
0829991
表示モード
| 1 | |
更新日:2023/06/22 03時20分
給食の準備も掃除も、自分たちで考え、テキパキと行動している2年生。大きな成長を感じることができます。そんな2年生が今日、ダスキンの方々をお招きしての出前授業「ダスキン キレイのタネまき教室」で、そうじの必要性やいつも使っているそうじ道具の正しい使い方を教えてもらいました。
2年生の子どもたちは、ダスキンの方の実演から「正しくないそうじの仕方はどこが良くなかったのか」、「正しい道具の使い方は、どういったことが良かったのか」といったことを自分なりに考えました。一人ひとり、「教室をピカピカにするには」という目的意識をもって、ダスキンの方の実演を細かく観察していました。
給食後の清掃時間には、今日、教えてもらったことを活かして、みんな一生懸命に掃除をしていました。雑巾を上手に絞ることができる子どもがいました。ほうきを使って隅々まで掃き掃除をする子どもがいました。友達と力を合わせて教室をきれいに掃除する子どもがいました。みんな、よく頑張っていたよ。”はなまる”の2年生でした。
| 1 | |